てぃーだブログ › 一般社団法人グランフォルティス沖縄活動ブログ

2025年03月31日

ジュニアユース卒団式を開催しました

今年もこの季節がきてしまいました。
違う思い出のある学年でも、この季節は毎回寂しくもあり、それでも「頑張って来い」と彼ら、彼女たちの次の挑戦に
ワクワクする。複雑な気持ちにもなります。

1年生から話題をあげればキリがないですが、やはりこの学年を代表する出来事は「クラブ史上初のクラブユース選手権優勝」
でしょう。これは彼らが作り上げてくれた初の栄光です。

簡単なことはひとつもなかったし、1年生の時から考えると、挫折や辛いことの方が多かったと思います。
素晴らしい結果を得たのは、本人たち自身が前を向き、サッカーが好きという想いを全面に表現し、コツコツ努力を重ねたこと。
そして何より保護者の皆様の絶え間のないサポートがあったからに他なりません。

ただ、歴史を残した中にも悔しい思いをした選手、悔しい思いを抱いたまま卒団する選手もいるかもしれません。
ここで作った仲間と、仲間と作った思い出とたくさんの抱えた想いを糧に、ぜひ次の舞台で活躍してほしいと思います。

たくさん厳しいことも言いました。
納得できなかったこともあるかもしれない。
それでも私たちグランフォルティス沖縄のスタッフは、卒団生全員をずっと応援しています。
次回、西崎に帰って来たときには、皆さんの色々な話を聞かせて下さい。いつでも相談もして下さい。

3年間、本当にありがとう。
卒団おめでとうございます。







  

Posted by グランフォルティス沖縄 at 10:17Comments(0)ジュニアユース

2025年03月31日

ジュニアチーム11期生卒団式が開催されました

3月16日、グランフォルティス沖縄ジュニア第11期生の卒団式を開催しました。
今年度も5年生保護者の皆様に早い段階から動いていただき、盛大な素晴らしい卒団式となりました。

卒団生を送り出す5年生の余興にはたくさんの笑顔が生まれ、想いの詰まった振り返りムービーは懐かしくもあり
選手たちの成長した姿を見ることができます。

また、今回はクラブスポンサーの方々にご出席いただき、税理士法人ニライの當山さんより卒団生への熱い祝辞をいただきました。
クラブを支えていただく方々と選手たちの日頃の活動を一緒に振り返りながら、6年生から保護者の方への感謝の言葉には全員が感動を分かち合うことができました。

今回の6年生は学年を重ねるごとに仲間が増え、【チーム】としての絆がより深まったように思います。
当然、簡単なことではありませんでした。コーチ、保護者、そしてなにより本人たちが強い意志を持ち継続した結果
卒団の日を迎えられたことを嬉しく思います。
式の最後に選手や保護者の皆様の晴々とした笑顔を見てクラブの存在意義を感じることができました。

それぞれ新しいステージに進みますがグランフォルティス沖縄ジュニアでの経験は必ず人生の支えになるでしょう。
自信を持って、次の舞台でも輝いてほしいと思います。
選手、保護者の皆様、ご卒団おめでとうございます!

クラブスタッフ一同、卒団生のこれからの活躍を応援しております。

























  

Posted by グランフォルティス沖縄 at 09:45Comments(0)ジュニアチーム

2025年02月13日

おきぎんJカップOFA第47回沖縄県ジュニアサッカー(U-12)大会結果

ジュニア年代最後の公式戦である【おきぎんJカップOFA第47回沖縄県ジュニアサッカー(U-12)大会】が開催されました。
1月に行われた島尻地区大会では、1年間磨いてきた守備が光り、予選リーグともに無失点の全勝でベスト4に進出しました。
準決勝では惜しくもPK戦で敗れはしたものの、見ている人を感動させるような”グランらしい”戦う姿勢を表現し、県大会に弾みをつけることができました。
 
そして、迎えた県大会1回戦。
2年ぶりのベスト4、そして初の優勝を目指し、ベストな状態で臨みたいところでしたが、直前で中心選手が複数負傷し
当日は違った戦い方を余儀なくされることとなりました。
出場できない選手の気持ちを力に、ひとつでも先に進みたい初戦でしたが、序盤に失点し、相手に主導権を握られる展開となりました。後半は、いつも通りのプレーで猛攻をしかけるも、相手に傾いた流れを簡単に取り戻すことはできずそのままタイムアップ。
高い目標を立てていただけに、あまりにも早すぎる幕引きとなりました。
 
チームとしても、個人としても本来の力を出し切れずに大会を終えることとなり、敗退の悔しさとはまた違った
悔しさを感じる大会となりました。ただ、厳しいようですがこれもサッカーです。
この敗戦をどう生かすかは我々次第です。
この悔しさをこれからの糧にして、前を向いて進んでいきたいと思います。
 
6年生のジュニアカテゴリー公式戦はこれで全て終了となりましたが、最高の仲間と残り少ないジュニアカテゴリーでの活動を大切にしてほしいです。
 
子どもたちのサポートをして頂きました保護者の皆様、大会関係者の皆様、応援ありがとうございました! 
引き続きグランフォルティス沖縄の応援をよろしくお願い致します!
 
おきぎんJカップ
OFA第47回沖縄県ジュニアサッカー(U-12)大会
【島尻地区大会】
■予選リーグ
vs兼城Fジュベントス
〇2-0
vs東風平JSC
〇3-0
vsFC西崎
〇6-0
vsイレブン与那原
〇12-0
■決勝リーグ
vs南風原JFC
〇4-0
vs佐敷JSC
〇4-0
■準決勝
vs Wウイング沖縄JFC A
●3(4PK5)3
 
【県大会】
■1回戦
vs山内JFC
●1-3





















  

Posted by グランフォルティス沖縄 at 10:23Comments(0)ジュニアチーム

2025年01月16日

やべっちCUP 2024大会レポート!




この度、グランフォルティス沖縄ジュニアU-12は、2024年12月28日に、千葉県にあるJFA夢フィールドで開催された「U12サッカー大会 やべっちCUP 2024」に出場しました!
 
本大会は全国から招待・抽選にて選ばれた12チームが参加し、日本代表も使用するピッチでのサッカー大会だけでなく、プロサッカー選手や芸能人とのエキシビションマッチ、各種ブースの出展など素晴らしい雰囲気の中で開催されました!
 
サッカー大会では、予選リーグ1勝1敗の2位で上位トーナメントへ進出することができましたが、上位トーナメント初戦で惜しくも敗退し、ベスト8という結果でした。
 
トーナメントの前には、サッカー選手や芸能人とのエキシビションマッチの抽選会が行われ、4チームある大人チームの中で、なんと、やべっち率いるチームアタックとの対戦となりました!
試合は、やべっちこと矢部浩之さんが2ゴールをあげるなど、一進一退の展開の中、迎えたラストワンプレーで決勝点をあげることができ、3-2で勝利することができました!
チームアタックには7月のREZZIL CUPで来沖してくださったお笑い芸人のパンサー尾形さんも参加し、試合中は相手チームながらグランの選手たちに声かけやコーチングをしてくれるなど、サッカーを通じて尾形さんとの繋がりを感じ、選手、スタッフともにとても貴重な時間を過ごすことができました。
 
また、この場所にグランフォルティス沖縄の選手たちが日本代表として帰ってくる未来を想像し、会場を後にしました。
最後に、大会関係者の皆様、年末の時期に快く送り出して下さいました保護者の皆様、誠にありがとうございました。
引き続き応援よろしくお願いいたします。














   

Posted by グランフォルティス沖縄 at 10:00Comments(0)ジュニアチーム

2025年01月16日

【セカンドチーム】OFA第15回沖縄県クラブユース(U-13)サッカー大会レポート




グランフォルティス沖縄JY、U-13セカンドチームは【OFA第15回沖縄県クラブユース(U-13)サッカー大会】に参加しました。
今大会、セカンドチームは残念ながらベスト8に残ることができず、下位リーグに進みました。

最後まで諦めず粘り強く闘った姿勢は評価出来ますが、個々のレベルはまだまだ向上をさせていかないと厳しいのが現状です。
 
内容としては攻守共に狙いを持ち、試合を重ねていくごとにチームとしてやるべきことの理解も進んだことにより、意図のある得点を奪うことができました。
順位としては打ちのめされた中でも「このチームでやれる可能性がある、ひっくり返すことができる」と希望を感じさせるシーンも場面もありました。
 
これを可能性のまま終わりにさせるのか、次こそは自分たちの力で切り拓くのか。
自分たちの現在地を再確認した今、ここから変わるためには己を律し、日々考えて全力で取り組まないと不可能です。今回感じた可能性と悔しさを忘れずに、引き続きスタッフ一同サポートし、共に闘います。

日頃からクラブをサポートしていただいてる皆さま、保護者の皆さま、大会関係者の皆さま、本当にありがとうございました。  

Posted by グランフォルティス沖縄 at 09:24Comments(0)ジュニアユースジュニアチーム

2025年01月16日

第3回ジュニアユースセレクション開催のお知らせ




この度、グランフォルティス沖縄JYでは
【第3回 2025年度 新中学1年生セレクション】を開催します。

今回が来年度へ向けた最後のセレクションとなります。
まだご参加いただけていない方、過去に参加いただいた方もご参加が可能です。
これからの大切な3年間を、私たちと共に戦いましょう。

▶︎第3回 2025年度 新中学1年生セレクション⠀
【時間】16:15〜 受付開始
   17:00〜19:00 トレーニング
   19:05〜 保護者質疑応答
   19:20 終了・解散
【会場】新都心公園多目的広場人工芝グラウンド
【住所】沖縄県那覇市銘苅2丁目2-7
【対象】小学6年生(新中学1年生)
【備考】※次年度に向けた最後のセレクションです。
   ※荒天で中止の場合は、各種SNSにてお知らせ致します。
   ※再度受験頂く選手も、参加受付お願い致します。
【申込方法】下記、URLアドレスよりお申込下さい。
https://forms.gle/CNYSCpAvbP4Tm4Ea8

【お問合せ】
MAIL:granfortis@gmail.com
TEL:090-1940-3633(上原)  

Posted by グランフォルティス沖縄 at 08:46Comments(0)ジュニアユースジュニアチーム

2025年01月01日

新年のご挨拶




あけましておめでとうございます。
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

日頃より多大なるご支援、ご声援を賜りありがとうございます。
2025年も、選手・保護者の皆さま、地域、パートナー企業さまをはじめとする、グランフォルティス沖縄に関わるすべてのみなさまとともに感動、興奮を分かち合えますよう全力で臨んでまいります。

本年もグランフォルティス沖縄へご支援、ご声援を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

一般社団法人グランフォルティス沖縄  

2024年12月20日

第3回ジュニアユースセレクション延期のお知らせ

2024年12月末開催を予定しておりました「第3回ジュニアユースセレクション」ですが、この度、諸般の事情により開催日を延期させていただくことといたしました。

延期により選手の皆様、保護者の皆様におかれましてはご迷惑をおかけしておりますこと、心よりお詫び申し上げます。
第3回セレクションの開催につきましては2025年1月17日(金)を予定しております。
何卒ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

グランフォルティス沖縄
第3回ジュニアユースセレクション
開催日:2025年1月17日(金)
時 間:
17:15 受付開始
18:00 トレーニング開始
20:00 トレーニング終了
20:05 保護者質疑応答
20:20 終了・解散
会 場:西崎運動公園 多目的広場
住 所:沖縄県糸満市西崎3−1
対 象:小学6年生
備 考:
次年度に向けた最後のセレクションとなります。
荒天で中止の場合は、各種SNSにてお知らせいたします。  

Posted by グランフォルティス沖縄 at 14:25Comments(0)ジュニアユースジュニアチーム

2024年12月18日

やべっちCUP 2024にジュニアチーム参加決定!のお知らせ




12月28日に高円宮記念JFA夢フィールドにて開催されるナインティナイン矢部浩之さん主催のサッカー大会『やべっちCUP 2024』へ、グランフォルティス沖縄ジュニアが参加します。
ジュニアチーム総勢12チームによる大会に加え、毎年恒例のプロサッカー選手、OB、サッカー好き芸人の混合チームによるエキシビジョンマッチも開催されます。

JFA夢フィールドという素晴らしい環境の中で全国の強豪チームと対戦し、さらに矢部さんをはじめ芸能人の方々と一緒に大会に参加できることを嬉しく思います。このような機会をいただきました関係者の皆様、保護者の皆様に感謝申し上げます。

吉本興業株式会社のプレスリリースより
ナインティナイン・矢部浩之が主催する子どもたちのサッカー大会
『やべっちCUP 2024』12月28日(土)開催決定

「子どもたちのためにサッカーの大会を開きたい」という矢部の一言をきっかけに2018年から始まった年に1回のこのイベントは、今回で7回目をむかえます。次世代を担うサッカー少年の活躍や、プロサッカー選手・OBと子供たちとの触れ合いによる夢の実現の瞬間そしてプロ選手を相手に舞い上がるサッカー好き芸人たちの姿が見られる貴重な大会となります。
矢部浩之の熱き想いを、関係者、スタッフとともに実現していきます。


実施日程:2024 年 12 月 28 日(土)
実施場所:高円宮記念 JFA 夢フィールド(天然芝)

9:00 開会式
9:30~10:20 U12 チーム予選リーグ
11:00 ステージイベント
11:50〜12:50 大人チーム vs U12 チーム試合(12 分×1 本)
13:30〜13:50 決勝トーナメントベスト8
14:30〜14:50 決勝トーナメントベスト4 ・下位トーナメント実施
15:30〜15:50 小学生決勝
16:00〜16:30 閉会式

U12 チーム:U-12(小学 6 年以下)12 チーム
MFC.VOICE(愛知県)/Amanecer CF(千葉県)/FC 東京アドバンスクラス(東京都)ダイナモ川越 FC(埼玉県)/湖北台クラブ(千葉県)/FC 芝山クルセイド(千葉県)アルビレックス新潟 U-12(新潟県)/If Levante Futebol Clube(埼玉県)ワセダ JFC(東京都)/FC LIBERTA(宮城県)/ グランフォルティス沖縄(沖縄県)UNA PRIMAVERA FOOTBALL CLUB(東京都)

#やべっちCUP
#グランフォルティス沖縄サッカースクール
#グランフォルティス沖縄ジュニア
#グランフォルティス沖縄ジュニアユース
#マイテレホン
#糸満市
#R工作所
#アキラデンキ
#ライフコーポレーション
#税理士法人ニライ
#パティスリー アカヒロ
#山城石油
#プリコス
#沖縄そば金太郎
#okinawabluecollection
#ライフワゴン
#ゆがみ整骨院
#学習塾カイカ堂
#カーセンター西崎
#吉岡通信設備
#nikefootball  

Posted by グランフォルティス沖縄 at 13:26Comments(0)ジュニアチーム

2024年12月11日

【トップチーム結果】OFA第20回沖縄県クラブユース(U-14)サッカー大会




OFA第20回沖縄県クラブユース(U-14)サッカー大会が11/2〜12/1の期間にて開催されました。

今大会には、3年生の試合にもスタメンで出場している選手も多く、クラブとしてもU-15大会に続き初優勝を目標に参加しました。

しかし、いざ大会が始まると【何か】が足りません。
緊張なのかスキルなのか?ウォーミングアップも試合中もチームに一体感を感じられない。

今振り返れば、目標に向かう過程の中で、なんとなく進んでいく空気感が我々を包み込んでいたように思います。
よく「苦しいときに何ができるか」という言葉を選手に投げかけることがあります。
これは身体的に無理をしろ、と言っているのではなく「君たちの目標設定はどこにあるの?」という意味が含まれています。

有名なサッカー選手などが、動画などで大切なものは?と言う問いかけに「メンタル・根性」と
返す言葉をよく聞きますが、それは【具体的な目標設定があるからこそ行動に変化が生まれる】と考えています。

目標は具体的であればあるほど、想いが強ければ強いほど、苦しい時に正しい姿勢と行動を持ってプレーできる。

しかし、今大会に参加した我々はその姿勢と行動を持ち合わせていませんでした。
グループリーグでは、自分たちが優位になる展開が多く、課題が大きく表立って出ることはありせんでした。
決勝トーナメントでは、相手の鬼気迫る迫力に圧倒され前半は何もできず、試合中にコーチングもなくハーフタイムも修正の声もない。
コーチ陣はハーフタイムに激を飛ばし、彼らも本来の力を少しずつ発揮してくれましたが、最後はPKにより敗退。
やはり相手の方が一枚上手だったと思います。

この敗戦に学ぶことは大きいと感じています。
監督の力不足も含め、本気で残りの1年間で大きく成長できるよう、選手と切磋琢磨していきたいと思います。

大会期間中、ご声援いただきましたグランファミリーの選手・保護者の皆様、OB、OGの皆様
また、大会運営の関係者の皆様、対戦相手の皆様ありがとうございました。

OFA第20回沖縄県クラブユース(U-14)サッカー大会
【TOPチーム成績】
▪️グループリーグ(全5試合)
🆚 ベンカディFC
⚪️ 8(4-0,4-0)0

🆚 CULTURE FOOTBALL CLUB
⚪️ 12(9-0,3-0)0

🆚 casa okinawa U-14
⚪️ 3(2-0,1-0)0

🆚 FCヴォルティーダ沖縄ジュニアユース
⚪️ 4(2-1,2-0)1

🆚 OKINAWA CITY FC
⚪️11-0

▪️トーナメント(全3試合)
ーーー準々決勝ーーー
🆚 Wウイング沖縄FC
⚫️ 2(0-1,2-1)2 PK 2-4

ーーー5/7位決定戦ーーー
🆚 EACフットボールクラブ
⚪️ 3(2-1,1-0)1

ーーー5位決定戦ーーー
🆚 casa okinawa U-14
⚪️ 1(1-0,0-0)0







  

Posted by グランフォルティス沖縄 at 10:02Comments(0)ジュニアユース